「災害ボランティア講座」のお知らせ
災害ボランティアの実際の活動や準備、心構えの他、地元が被災した際、いかに被災者ニーズを把握し活動につなげていくか、日頃の関係づくりの重要性についてお話しいただきます。
災害ボランティアの実際の活動や準備、心構えの他、地元が被災した際、いかに被災者ニーズを把握し活動につなげていくか、日頃の関係づくりの重要性についてお話しいただきます。
追分宿にアトリエを構える、似顔絵師村田さまを紹介します。追分宿の中ほど、ポケットパークの隣にアトリエがあります。祭り当日は似顔絵を描いてもらえますよ。
フリーマーケット参加者の皆さまへのご案内です。ご応募下さった皆さまへは近日ご連絡します。今回ご応募多数によりご参加頂けない方もおられますがご理解ください。
7月7日、9時より馬子唄道中の準備作業を開始します。ご参加お待ちしています。
石尊山および登山道の整備を行いました。主催は軽井沢町商工会西支部。商工会メンバーを中心に軽井沢町役場観光経済課からも4名、それに追分地域活動ボランティアが参加しました。
6月26日朝6時に追分宿の寿美屋さまの駐車場に集まり、石尊山登山道整備並びに山頂の草刈りを実施します。ご参加をお待ちしています。
追分宿は当面の間、土日を除き、日中、通行止めが発生しています。
馬子唄オリジナルTシャツは祭り当日販売します。
6月2日に活動をしていた次雄の活動の雨天に伴う対応は以下の通りです。 ゴミゼロ運動:中止 花いっぱい運動の苗床づくり:延期(実施日は改めてお知らせします) 地域活動ボランティア活動:中止
「第39回しなの追分馬子唄道中」のポスターができました。原画は軽井沢中学美術部の中里灯さんの作品です。