「追分節」町無形民俗文化財指定を祝う会
「追分節」軽井沢町無形民俗文化財指定を祝う会が、11月19日、追分公民館に多数の追分区住民、追分節保存会の皆さん、土屋三千夫町長をはじめとする多くの来賓を集めて行われました。内堀次雄区長は「今回の指定は区民の誇りであり励みにもなる。記念してDVDを製作したので全戸に配布します。先人の思いを受け継ぎ保存に努めたい」とあいさつ。土屋町長の祝辞、選定委員長による経過報告の後、指定された追分節が披露されました。保存会会長・久能カヨ子さんらによる「正調信濃追分」に続き、依田功さん、山崎修さんらによる「追分馬子唄」。鈴の音が一段と高く響きました。
追分節DVD鑑賞会のご案内
この機会に、ご近所お誘いの上、ぜひご覧ください。
追分区11月定例役員会の報告
令和5年11月の追分区定例役員会が5日、公民館で開かれました。内堀次雄区長から、福島県での区長会研修の報告があり、会津若松市の町内会の92~94%という高い加入率に感銘を受け、追分区の加入率アップが大きな課題と再確認したとのことでした。 各部からは、区への新加入者、赤い羽根募金活動、特別区費の徴収、資源回収の入金、区民ふれあい食事会の準備状況、石尊山紅葉登山、区民ゴルフ大会、スマホ講座、芸能祭準備、「追分節」軽井沢町無形民俗文化財指定を祝う会など、盛りだくさんな秋の行事について、報告されました。「追分節」軽井沢町無形民俗文化財指定を祝う会は11月19日に開催し、それに伴い記念のDVDを全戸配布することとし、その経費約20万円の予備費からの支出が全員一致で承認されました。 11月25日には追分駅の清掃お手伝いが予定されています。
交通安全町民大会2023
優良自動車運転者(30年以上)では町内でお三方が対象。追分では大石千恵子さんが表彰されました。
老人クラブ追分明生会とは
入会のお申し込みは、お近くの役員や会員へ。
そば打ち体験会 参加者受付中
そばは、獲れたて、打ちたて、茹でたて、の三たてが美味しい
“お花畑”をきれいに整える農作業
農事建設部と老人クラブ明生会の約20人が参集